こんにちはー!今日も美味しいシーシャ吸ってますか?
前回に続き今日も吸い終わるタイミングについて記事を書いていきたいと思います。
前回、前々回の記事のリンクはコチラです。
さて、ここまで読んでくださってる方には伝わってると思いますが、この記事はもう「シーシャを吸い終わる時間は〇時間〇分です!」みたいな答えは返ってこないという事です。(笑
なので正しくは、シーシャを出来るだけ長く楽しむ方法の方がタイトル的には合ってるかと思います。
ちょっと最初に付けたタイトル後悔しています。
シーシャを作るのも人、吸うのも人、正確には決められないという事を割り切って今回は、吸い方がシーシャの持続時間にどれだけ影響を与えるかについて書いていこうと思います。
吸い方編
まず質問です。みなさんはどんな風にシーシャを吸っていますか?
どんな風にって?…普通にだよ!
そうですよね!解ります!
みなさんお店や家で吸っていても、なかなか人の吸い方やペースなんか見てないですよね!
試しにお店に行った時に周りのお客さんの吸い方を見てみてください!※あまりジロジロみると迷惑なのでチラッと横目でふんわり見てみてください。
友達と話しながら、お酒を飲みながら、ゲームをしながら、1人で黙々と、などいろんな吸い方があり、それぞれ吸うペースも違ってくると思います。
但し共通して言えることは、みんなゆっくり感覚をあけて吸っているという事です。
シーシャを長く楽しみたいという事を考えると、吸うペースはおのずとゆっくりになってきます。
慣れていない段階で早いペースで吸ってしまうと、まず酸欠になりクラクラします。炭が沢山燃焼するので、フレーバーが高温になり味が落ちます。友達との会話も楽しめません。お酒を飲んでた場合もっと気持ち悪くなります。…などメリットよりもデメリットの方が上回ってしまいます。
なので人それぞれ個人差はあるもののハイペース過ぎずにまた吸う時も思い切り吸うのではなく、深呼吸するようなイメージで吸ってみてください。
因みに私は、濃い目のハイボールを飲むようなペースで吸ってます。(笑
ロックほどゆっくりではないけど、ビールよりゴクゴクいかない感じです。伝わるかな?
まとめ
早いペースで吸うとフレーバーに熱が早く伝わる為、長く続きずらい頭もクラクラしやすい。
思い切りズボーーーっと吸うのも長く美味しく吸うという観点で見たらお勧めできない。
何かをしながら、濃い目のハイボールを飲むような感覚(ロックやビールでは無い)で吸うと長持ちする。
煙の吐き方や吸うコツなどはプロの方々が沢山書いてきているので、今回は吸うタイミングを、シーシャを長く楽しむ方法に絡めてご説明しました。
以上!文字だけになってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お勧めのフレーバーミックスのリクエストや、シーシャの裏技などありましたらお気軽に教えて下さい。
カテゴリー毎の記事はコチラ