先日ふらっとお洒落なセレクトショップに行った時に発見したブランド。
それが TAKIBI BAKERY です。

既に有名だったり皆さんご存知なら恥ずかしいですが、 知らない方にも是非知って欲しいので紹介しますね!
TAKIBI BAKERYとは、東京に実店舗を持つパン屋さんでしたが、2016年に営業終了になりました。現在では、オンラインショップで、グラノーラや、焼き菓子、紅茶などを販売しています。個人的にはチョコレートサラミが気になりました。

私がお店で目にしたのは紅茶でした。マッチ箱位の大きさで全10種のフレーバーがありました。
- 三年番茶(日本)
- ダージリン(イギリス)
- マテ茶(ブラジル)
- ルイボスミント(南アフリカ)
- アメリカンチェリー(アメリカ)
- チョコレート (ベルギー)
- ミントティー (モロッコ)
- チャイ (インド)
- ロシアンティー (ロシア)
- カモミール&ジンジャーティー(ドイツ)
パッケージには世界の様々な国や地域をイメージしたお洒落なデザインがされており、紅茶を飲んだ後も何かの入れ物やディスプレイとしてコレクションしたくなります。
そこで購入したのがこのチャイです。

インドなイラストが素敵ですね!こういうの大好きです!(ほぼパケ買い)
中にはティーバッグが3袋入っています。
素材は、[ 紅茶・ペッパー・カルダモン・ジンジャー・シナモン・クローブ ]だそうです。めちゃめちゃおいしそうじゃないですか!?早速作ってみたいと思います!
とりあえず使ったもの紹介!

私はコーヒーや紅茶等、がぶ飲みするのでお気に入りのファイヤーキングバレルマグで2杯分(400ml)作りました。
特にこだわったものはありませんが、しいて言うなら二重の茶こしですかね?一重だと何となく不安で、、信頼度マックスのパール金属さんのやつ使いました!
ティーバッグなのになぜ茶こしが必要なの?と思う方いるかもしれませんが、 ティーバッグを牛乳で煮出すより、バラした方が早く良く混ざるんじゃないかと思ってやってみました!


焦げないように混ぜながら火にかけ5分くらい経ったら結構いい色のチャイになってきました。しかもスパイスのいい香りがたまんないです!

これを大きめのグラスに移してマグカップに注ぎます。

ここで茶こしが大活躍です。2重の網目なので小さな粒も通しません!すごく快適でした!

完成しましたぁ~!家にシナモンパウダーがあったので、追いシナモンしてみました。香りが最高です!
やっぱりチャイっていいですね!ミルクティーとはまた違う独特なスパイスの香りがとても美味しいです。お好きな方は是非砂糖をいれて甘いチャイも楽しんでみてください。シーシャと共にTAKIBI BAKERYのチャイをゆっくり味わいました。

今回はティーバッグをバラすというひと手間を加えましたが、本来であればもっと楽に本格的なチャイが作れちゃうと思います。
最後に TAKIBI BAKERY の商品が買えるサイトを下に貼っておきます。他の紅茶も美味しそうだしパッケージも可愛いので是非見に行ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お勧めのフレーバーミックスのリクエストや、シーシャの裏技などありましたらお気軽に教えて下さい。
カテゴリー毎の記事はコチラ