今回は、シーシャのパーツ。 ディフューザーについて説明しようと思います。
ディフューザーとは?
シーシャのダウンステムの先、煙が出てくる場所に取り付けるパーツの事です。気泡が水に触れる面積が多くなる為、ろ過機能や冷却効果の向上により、煙にトゲが無く滑らかな煙を吸うことができます。
多くの製品がシリコン製やアルミ製の素材で出来ています。シリコン製の場合ほとんどのステムに取り付ける事ができますが、シリコン製ではない場合は、専用のステムにしか取り付けられない場合がありますので、購入の際にはよく説明を読みましょう。海外のサイトで購入するのであれば、出来るだけ同じメーカーの製品、もしくはシリコン製を購入することをお勧めします。
ディフューザーとストレートの違い
ストレート
ステムの先から大きい気泡がボコボコと出てきます。アッシュトレイもカタカタと音が鳴るかもしれません。
注意点は、ステムの先を水に入れすぎないことです。非常に吸い心地が悪いです。ボッコンボッコンという感じで大きい気泡が出てくるので、アッシュトレイはうるさいし、炭は倒れるし良いことないです。
しかし水の量さえ調節すれば、この上ない「シーシャ吸ってる感」を味わえます。アッシュトレイの音や、ボコボコという気泡の音が堪らないです。
ディフューザー
ステムの先から出てきた大きい気泡が、穴を通る時に小さくなってプクプクプクと出てきます。
非常に静かで、水を入れすぎたとしても大きい気泡は出てきません。(できれば調節してください。)見た目ですが、最近のモダンなシーシャパイプや、ガラスパイプ、アクリルパイプには似合っています。
また、専用ディフューザーがあるパイプは、付けてないと何となく「未完成感」が出てしまう為、付けておいた方が、綺麗だと思います。エジプシャンパイプや、オールド感漂うビンテージボトルorパイプにシリコンのディフューザーを付けるとチープな見た目になってしまうと思います。ボトルが透明じゃなければ関係ないですけどね!
どんなディフューザーがあるの?
こちらは、サハラスモーク専用ディフューザーです。見た目めちゃかっこいいですよね!サハラスモークのパイプ自体がスタイリッシュでかっこいいのでとても似合うと思います。
こちらは、シリコン製のディフューザーになります。シーシャ•水たばこ通販&販売店UPTAILさんのサイトで購入することができます。
自分に合った吸い心地を見つけよう
今日は、エジプシャンパイプでパンチのある煙を!
今日は、読書やPCで作業しながらなめらかな煙を!
その日の気分によって変えてみてもいいですし、フレーバーによって変えるのも面白いかもしれません。自分好みの煙でおいしいシーシャライフを!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お勧めのフレーバーミックスのリクエストや、シーシャの裏技などありましたらお気軽に教えて下さい。
カテゴリー毎の記事はコチラ